2022年3月3日木曜日

メールへの対応について


最近、新たなマルウェアが問題になっております。

当社では、パスワード付、無しにかかわらず
全ての圧縮ファイル・メール内に記載された
URLへのクリックをしばらく見合わせますので、
添付の場合はPDFやEXEL・WORD等でお願いいたします。

2022年2月22日火曜日

メールアドレス srjb@gol.com セキュリティ強化のための受信規制について

当社のメールアドレス、srjb@gol.comにつきましてメールサービスを提供する楽天コミュニケーションズから暗号化SSLの設定がされていないメールの送受信を、メールサーバーにて規制し、送受信ができなくなる旨の通知を受けました。
  当社では楽天コミュニケーションズの奨励設定をし、受信できるようにしておりますが、お客様のメールサーバー側でも@gol.comをスパムと認識し送受信ができない場合があるようです。
また、こちらのサーバーではデータの容量制限により、当社側では転送受信できていてもお客様側へは送信済みにならない場合がございます。                                                                         つきましては、お客様との通信に支障がないよう、別途、
srjb@srjb.co.jp
srjb@sinclairandrush.com
ふたつのメールアドレスを用意しております。


srjb@srjb.co.jpは法人の資格証明であるco.jpでドメイン登録をしていますので、名称で問題が発生することはございませんが、 2021年08月01日にサーバーをレンタルしているさくらインターネット株式会社でサーバに接続出来なくなる障害が発生しました。 今後も様々な状況(合併や買収にともなう移管がスムーズに行かない等)があるかも知れません。                                                                                                                                                                                                                                         srjb@sinclairandrush.com は google社のメーラーです。 こちらのメーラーですべてのメールを一元管理しております(srjb@gol.comもsrjb@srjb.co.jpもこちらに転送されます)。 当社からの返信はこのアドレスから発信されますのでご承知ください。 こちらのメールはgoogleドライブよりデータ容量が不足する前に通知が入り 容量を大きく確保しますので容量制限の問題は起きません。 こちらの srjb@sinclairandrush.com へメールいただきましても差し支えございません。                                                                                                                                               法人資格証明メールアドレス
srjb@srjb.co.jp                                          当社からの返信メールアドレス(受信もできます)
srjb@sinclairandrush.com                                                                                           お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

2021年12月2日木曜日

RoHS 2 について



RoHS指令は、EU域内で流通する電気・電子機器に対して

特定の有害物質の使用を制限しています。

EU各国の国内法として現在は、RoHS2が発効されています。

2015年3月31日公布された追加4物質について規制が始まる時期は、

カテゴリ1~7と11は、2019年7月22日、カテゴリ8、9は2021年7月22日です。

当社では対応製品の生産を一部開始しています。

詳しくは営業担当までお問い合わせください。

お問合せはこちら → 

2021年6月25日金曜日

HSコードについて

StockCap, SDCプロテクトパーツ のHSコードは 

 3923.50

 Plastic Stoppers Lids, Caps & Closures です。

Maskingproのゴム類は

4008.19

Vulcanized Cellular Rubber  です。


2020年12月21日月曜日

紛争鉱物(コンフリクトミネラル)調査について

 
紛争鉱物とは、紛争地域において産出され、その鉱物の売却資金が紛争当事者の資金源となり、結果的に紛争を長引かせることに加担することとなる鉱物のことを言います。

当社の製品はプラスチック・ゴムの樹脂製品で石油が主な原料です。

例えば塩ビ樹脂の場合、石油は製油後、ナフサからエチレンを取り出し、工業塩は精塩後、 電気分解され塩素となり、エチレンと塩素がさらに電気分解や重合を経て塩ビ樹脂となります。

このような過程において金やタングステンが残留したり、混入することは不可能です。

当社製品は紛争地域とも金属鉱物資源ともまったく関係ございません。

2020年3月24日火曜日

RoHS指令対象物資の国内取扱い終了



標準材料701番には可塑剤としてDHEP(別称DOP)を使用しております。

当初は、当該物資を含有しない材料55D/57D番を代替品としてご要望のあるお客様には
平行してご提供しておりました。しかしながら、本年度中に黒を除くカラ-色の701番を
廃止、55D/57D番へ統一することと致しました。

詳しくは、営業担当までお問い合わせください。



2019年7月30日火曜日

RoHS2適合品と非適合品の並行供給について


当社の塩ビキャップの材料は
従来の701番とRoHS2対応品の55D/57D番の2種をご用意しております

しかしながら1つのお客様が2つの材料の製品をご購入されますと せっかく
RoHS2対応品をご購入いただきましても701番の可塑剤(DEHP)が揮発して
55D/57D番の製品に付着することも考えられますので、ご注意下さい。

使用上には問題ございませんが、最終ユーザー様が独自の検査をした時に
701番の可塑剤(DEHP)が検出する場合もご了承いただき ご購入いただ
けますようお願い致します。

また納入実績などのデータ提供(RoHS2適合品を供給した時期)につきましては、
お客様ごとの詳細な対応は致しかねますのでご了解下さい。

お問合せはこちら →